この記事はこのような方に向けて書いています
- 「一級建築士法規時間内に解くコツを知りたい!!」
- 「法規の点数が伸びない、、、」
- 「法規の時間がいつも足りなくなる」
本記事では・・・
- 一級建築士法規を時間内に解き終わるが分かります
- 一級建築士法規の、タイムマネジメントの仕方が分かります
この記事の筆者は、2020年の学科試験で105点(125点満点)を獲得し、合格しています。合格点は88点でしたので、17点の余裕をもって合格しています。
学習期間は1年程度。
初年度の製図試験は不合格。次の試験に向けて勉強中です。
独学での勉強だと不安がある人には、以下の記事が参考になると思います。
10万円以下の通信講座もあります。
一級建築士の独学には、模試の活用が重要です。模試についての記事もあるので参考にしてください。
一級建築士の法規を時間内に解くための3つのコツ
法規を時間内に解くコツは以下の3つです。
前提として、当然ながら過去問を十分に繰り返し解くことは必要です。
そのうえで、以下の3つを意識すれば、確実に解くスピードが上がります。
- 法令集を引く選択肢と、引かない選択肢を分ける
- 法規の問題の、解く順番をアレンジする
- 法令集を作りこもう
法令集を引く選択肢と、引かない選択肢を分ける
法規の問題を時間内に解くためには、法令集を引く選択肢、問題と、引かない選択肢、問題を分ける必要があります。
一級建築士試験の法規は、時間が足りなくなることで有名です。
30問を1時間45分で解きますので、単純計算で1問にかけられる時間は3分30秒です。
1問あたりの選択肢は4つですので、すべての選択肢について法令集を引いていたら確実に時間が足りなくなります。
ですので、以下のような対応が必要となります
- 1問の4つの選択肢の中で、法令集を引くのは2回程度にする。つまり、残り2つの選択肢は、法令集を引かずに切る
- 法令集を引かなくてよいように暗記する分野を決める 例:高さ制限の問題は、法令集を引かなくてよいように暗記する
1問の4つの選択肢のうち、2つの選択肢を法令集を引かずに切ったり、誤っていそうな選択肢1つや2つを法令集を引く前に当たりをつけ、確認のために法令集を引くというような使い方をすれば、解答時間を短縮できます。
また、法令集を引かなくてよいように暗記する分野を決めたら、その分野について時間を短縮できるため、他の問題に時間を使えるようになります。
具体的に暗記がおすすめの分野については、以下のサイトを参考にしてください。
法規の問題の、解く順番をアレンジする
法規の問題を時間内に終わらせるには、問題を解く順番を、自分用にアレンジするのも必要です。
第1問から順番に解いていくのが良い人もいますが、問題を解く順番によって解きやすさが変わったりするので、いろんな順番を試して自分なりの最適な順番を見つけ出すことをお勧めします。
その時に考慮するポイントは以下の通りです。
- 得意な問題を先に解く
- 簡単な問題(法令集を引かなくても解ける問題)を先に解く
理由を説明します。
法規では、難しい問題や苦手な問題に時間をかけすぎた結果、解ける問題を落としてしまうケースがとても多いです。
ですので、得意な問題や簡単な問題を先に解いて難しい問題をあとに残すことで、難しい問題をスパッとあきらめることができます。
参考までに、私は、関連法令よりも基準法が得意だったので、基準法を先に解き、苦手な都市計画法と建築士法は後回しにしていました。
建築基準法の中でも、解きやすい高さ制限、容積率、建蔽率、内装制限、構造強度関係の法令は先に解いていました。
法令集を作りこもう
時間内に法規の問題を解き終えるためには、法令集を自分が使いやすいように作りこむのも必要です。
具体的には下のサイトを参考していただきたいのですが、ポイントだけこのページで説明します。
詳細①:【一級建築士 法規】線引きは誰かに頼もう(法令集の作り込み方)
詳細②:一級建築士の法規を時間内に解くには法令集にマーキングを!
〇ポイント
- 最低限、市販の見本通りにアンダーラインを引き、インデックスもすべて張る
- 見本以外のアンダーラインや目印は最低限にする
- 色分けできるところは色分けする(例:耐火要求は赤、1時間準耐火要求は黄色、準耐火要求は青)
- 自分がよく開くページ、場所を忘れがちな法令は、インデックスに色付けしたり、目次にマーキングすることで目立たせる
独学に行き詰った人へ:おすすめの予備校(10万円以下の講座もあります)
独学だと不安な人、独学に行き詰った人は、予備校や通信講座の利用も検討してみましょう。
安いものだと10万円以下で受けられる講座もあります。
予備校、通信講座の選び方は以下の通りです。
- 講座の質
- 金額の安さ
- 勉強時間の確保のしやすさ
詳細:【一級建築士】好コスパおすすめ通信講座・予備校を比較(ランキングで紹介)
まとめ
- 法令集を引く選択肢と、引かない選択肢を分ける
- 法規の問題の、解く順番をアレンジする
- 法令集を作りこもう
法規は、最初は苦労しますが、一度高得点が取れるようになったら毎回安定して点が取れる、得点源として申し分ない科目です。ぜひ実践して、高得点を取ってください。
独学での勉強だと不安がある人には、以下の記事が参考になると思います。
10万円以下の通信講座もあります。
一級建築士の独学には、模試の活用が重要です。模試についての記事もあるので参考にしてください。
コメント