この記事はこのような方に向けて書いています↓

忙しくて勉強時間が確保できない
勉強しないといけないのはわかっているけど、気づいたら時間が過ぎてる…

何とか学科には受かったけど製図試験まで3か月とか、、、時間が足らん!
一級建築士に合格するための勉強時間を確保するために便利な家電、ツールを紹介します。
この記事の筆者は、2020年の学科試験で105点(125点満点中)を獲得し、合格しています。合格点は88点でしたので、17点の余裕をもって合格しています。
学習期間は1年程度。
初年度の製図試験は不合格。2度目の製図試験は結果待ちです。(-“-;A …アセアセ
【結論】家事の時間を減らして、勉強時間を確保すべし
具体的には・・・
- 宅配弁当(←料理や買い物時間の節約)や家事代行サービス(←掃除や片付けの時間の節約)を利用しましょう
- 時短家電を利用しましょう(食洗器←洗い物をする時間の節約、乾燥機付き洗濯機←洗濯物を干す時間の節約)
後の章で説明しますが、家事を減らすのにかかるお金より試験に落ちたときの損失の方が大きいです!
おすすめ時短サービス
宅配弁当(←料理や買い物時間の節約)
- 買い物に行く時間や料理の時間が節約できる(置き配に対応しているかどうか要チェック)
- 宅配弁当はコンビニ弁当やインスタント食品と違い、栄養バランスを考えた美味しいメニューが多い
- レンジでチンするだけで食べられる
- 食器の洗い物が減る
- 金額は1食あたり500円程度
- 冷凍宅配弁当の場合、長期保存ができる
- 初回利用はお試し料金でできるところが多い
- 対象地域を要チェック
おすすめの宅配弁当サービス1↓
【らくらく節約術】冷凍弁当!1食あたり¥170♪初回限定キャンペーン中♪

- 宅配可能地域:東京都、埼玉県、神奈川県(横浜市、川崎市)、千葉県、奈良県、大阪府、兵庫県、滋賀県、京都府、広島県、徳島県、香川県、福井県、岡山県 ※都道府県内の一部地域は除く
- 置き配対応可なので、宅配の時間を気にせずに予定を組める
- 冷凍で届くので、食べたいときだけ食べられ、長期保存ができる
おすすめの宅配弁当サービス2↓
累計2,000万食突破!! 大人気の食事宅配サービス「食宅便」
- 宅配可能地域:全国(伊豆諸島の一部、小笠原諸島を除く)
- 置き配は不可ですが、冷凍可能な7日分の食事が入っているので、7日に一度受け取りができれば大丈夫
- 冷凍で届くので、食べたいときだけ食べられ、長期保存ができる
おすすめの食材宅配サービス1↓
【kit Oisix】20分で2品作れます♪
- 冷凍の食事には抵抗がある方へ。料理のレシピと、その料理に必要な食材一式を宅配してくれるサービス。
- 宅配可能地域:全国(ヤマト運輸の取り扱いがない地域を除く)
- 置き配は不可だが、配達時間の指定ができる
家事代行サービス(←掃除や片付けの時間の節約)
- 掃除や片付けをプロにお任せし、その時間を勉強に使える
- 部屋がきれいになるので勉強のモチベーションが上がる
- 1回1万円程度のサービスが多い(2~3時間)
- 鍵預かりサービスを利用すれば留守中でも対応可能(←資格学校の自習室で勉強したい人には便利)
- 利用可能時間、交通費、月間の最低利用回数は要チェック
おすすめの家事代行サービス↓
お財布と心が笑顔になる家事代行サービスCaSy
- 対象地域:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、宮城県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県
- 鍵預かりができるので、資格学校等で勉強している間に家を掃除してもらうこともできる:月額税込1,078円(初月は無料)←スペアキーが必要
- スポット利用(単発の利用)可:2750円/時間
- 利用可能時間:2時間~4時間(30分単位)※週1回以上の定期利用の場合は1回につき1時間からの利用ができます
- 交通費:1回の利用につき税込700円
おすすめ時短家電
食洗器(←洗い物をする時間の節約)
- 洗い物をする時間を節約し、試験勉強に充てることができる
- 価格は10万以内のものが多い
- 家における大きさかどうか、内容量はどのくらいかは要チェック
- 節水機能があるものも多い
- 取付工事が必要なものもあります。工事したくなければ卓上型を選びましょう
おすすめの食洗器↓
ドラム式洗濯乾燥機(←洗濯物を干す時間の節約)
- 洗濯機に入れてスイッチを押せば、洗濯機から出すときには乾いているので、干す時間(1回につき10~20分程度)を節約できる(その時間を試験勉強に充てられる)
- 雨の日でもコインランドリーに行かなくて済むので、1回につき1時間程度の節約に!(その時間を試験勉強に充てられる)
- 「ドラム式」以外だと、十分に乾かないこともあります。ドラム式のものを購入しましょう
- 金額は20万円弱~
- 乾いた洗濯物は畳まずにハンガーにかけるとさらに時短できます
- 洗濯機置き場に置けるサイズかどうか確認が必要
おすすめのドラム式洗濯乾燥機1(毎日洗濯する1人暮らし向け)↓
おすすめのドラム式洗濯乾燥機2(ファミリーor週末にまとめて洗濯する1人暮らし向け)↓
一級建築士を目指す人が家事の時間を減らした方が良い理由
- 勉強時間を確保するには家事の時間を減らすのが一番手っ取り早い(特に製図試験前は時間がいくらあっても足りない)
- テンションが下がる時間を少しでも減らせる
- 家事の時間を減らすためにかかる金額よりも試験に不合格になったときの損失の方が大きい
- 試験が終わった後も時短効果は続く
勉強時間を確保するには家事の時間を減らすのが一番手っ取り早い
難関資格である一級建築士の合格のためには、勉強時間の確保は必ず必要です。
でも、建築士を目指している人は、仕事が忙しい人が多いですよね。
仕事終わって家に帰って、夕飯作って食べて、洗い物をして、風呂に入って・・・の後となると、勉強する時間がなかなか取れない、勉強始めるまでに力尽きるという人も多いのではないでしょうか。
中には家事に手が回らず、洗い物が山積み、部屋が散らかりっぱなしという人もいるかもしれません(←筆者はこっちのタイプ)
特に学科試験に受かった年の製図試験前は時間がいくらあっても足りません!(3か月しか勉強する期間がない)
ここで削れる時間を考えてみましょう・・・
- 仕事の時間は削れない。残業時間を減らすのにも苦労…
- 睡眠時間を削ったら仕事や勉強のパフォーマンスが下がる…
- 家族や友人との時間は削りたくない…
そうなると、
- 家事の時間を削る
- 娯楽の時間、だらだらしている時間を削る
これらが一番実行しやすい時間の節約の仕方です。
家事を減らすのにかかるお金より試験に落ちたときの損失の方が大きい
資格学校大手2社に通っている人だと、学科で70万~100万円、製図で60万円程度の受講料がかかっているはずです。
もし受験に失敗して、もう1回資格学校に通うことになったら、その金額分損することになります。
また、一級建築士を目指している会社員の方は、一級建築士を取得したら資格手当として月給が3万円以上アップするという人も多いのではないでしょうか。
もしそんな人が一級建築士を取るのが1年遅くなれば、3万円×12か月=36万円の損失になります。
その点、例えば食洗器は10万以下のものがほとんどですし、夕飯に弁当宅配を利用すると1食あたり500円以下のものがほとんどです。
おすすめの宅配弁当サービス↓
忙しくて外食やコンビニ飯が続く人におすすめ!
【らくらく節約術】冷凍弁当!1食あたり¥170♪初回限定キャンペーン中♪

未来の自分への投資と考えて、時短家電の購入や宅配弁当の利用を検討してみてはいかがでしょうか!
テンションが下がる時間を少しでも減らせる
仕事から帰宅した後に、洗濯や洗濯後の物干し、洗い物などが残っていると、テンションが下がって、その結果勉強が始められなかったりしませんか?(筆者はそんなことが良くありました。)
仕事から帰宅→家事→勉強の順番だと、ご飯を食べた後に、だらだらモードに入ってしまい、結局勉強が始められず寝てしまったりすることもありますよね。
それを防ぐためには、帰宅後、家事をせずにすぐに勉強を始めるのが一番です。
試験が終わった後も時短効果は続く
当然ですが、時短家電を購入すると、試験が終わった後も時短効果は続きます。
試験まで一生懸命勉強していると、試験が終わった後に結構暇になります。
そこで筆者は何か自分にプラスになることをしたいと思い、このブログを始めたわけです。
試験直後は勉強する習慣が身についているので、その習慣が消えてしまう前に、何か自分のためになることを始めるのは効率が良いです。
時短家電は、試験後でも時間を作り出してくれるので、試験勉強に充てていた時間を有効活用したいとき副業や自己投資の時間を作りやすくなります。
まとめ
- 一級建築士試験の勉強時間を確保するために、時短家電、時短サービスの利用がおすすめ
- おすすめの時短家電は、食洗器とドラム式洗濯乾燥機
- おすすめの時短サービスは、宅配弁当と、家事代行サービス
- 受験に失敗したときの損失と、時短家電やサービスの費用を天秤にかけて検討しよう
コメント